
海苔巻き2種(胡瓜、ぶりの塩焼きをほぐしたもの。ごはんは酢めしではなく、ふつうの。海苔を頂いたので海苔巻きを食べたくて作った)
胡瓜とつぶした梅干をざっくりまぜただけのもの(海苔巻きの胡瓜が余ったので)

ふりかけごはん(のりたま)
ポテトサラダ
高野豆腐といんげん豆の煮物
いずれも残り物をお弁当に詰めた。
ふりかけはのりたま、もしくはかつおが多い。

かにごはん(かに缶、刻み生姜、酒、醤油、塩、胡麻油少し、鳥ガラスープでごはんを炊く)
ズッキーニのオリーブオイル炒め(塩とバルサミコ酢で味つけ)

炒り玄米入りごはん
キャベツとにんじんとハムのコールスローふう(せん切り野菜とハムを粒マスタードと酢であえる)
納豆2パック

炒り玄米入りおむすび
にんじんサラダ(せん切りにんじん、パイナップル、レーズンをレモン汁、塩、酢であえる)
春巻き(前日の残り)
梅の甘酢漬け(いただきもの)

サンドイッチ(ハムとチーズと胡瓜、たまごとレタス)
クロワッサン
パンはいずれも近所のビーバーズさんのもの。
ポタージュ・ボン・ファム(じゃがいも、にんじん、たまねぎ、セロリのポタージュ)
ポタージュはお見舞い用にと思いどかんと鍋いっぱいに作ったはよいが、あまりにもたくさんできてしまったため、自分用にもしばらく楽しめてしまいました。暑くなってくるとお味噌汁をてきめんに作らなくなるので、汁物は貴重です。ポタージュ作りで楽しいのは、煮上がった野菜をフードプロセッサにかけたあと、ゆっくり裏ごしするとき。フードプロセッサにかけただけでもきれいな色になるのだけれど、裏ごしするともう一段階きめ細かくなって美しいのです。ポタージュを作るたびにうっとりします。